next up previous
: スペクトル測定の実験条件 : 実験 : 実験

蛍光分光器の光学系

図 6: 蛍光分光器 FP-6300 の光学系
\includegraphics[width=95mm]{fp6300-opt.eps}   

図 7: 蛍光分光器 RF1500 の光学系
\includegraphics[width=0.8\linewidth]{rf1500-opt.eps}   

分光器を操作する前に、光学系を良く理解してしておくことが不可欠である。実 験で用いる蛍光分光器の光学系を、図6(FP-6300) と図 7(RF-1500) に示す。どちらも、基本的な構造は同じである。 光源(Xeランプ)から出た光は、励起側回折格子によって波長が選択されて、試料 に照射される。その際、励起側のスリットの幅の設定によって、照射される光の 波長の幅(バンド幅)が制御される。試料からの光(蛍光や散乱)は、発光側の回折 格子によって波長が選択されて、光検出器(光電子増倍管)で光の強度が検出され る。観測される光の波長の幅は、発光側のスリット幅に依存している。