[Prev][Next][Index]
グラフを LaTeX 文書に取り込む
[Q-1]
jpeg、gif、png、bmp、pdf 形式の画像ファイルを LaTeX 文書に挿入するには、
どうしたらいいですか。
[A-1]
LaTeX の文書に画像ファイルを挿入する場合は、jpeg や gif のような一般的な画像ファイルではなく、
おもに PostScript という仕組みによる EPS 形式のファイルを使用します。EPS ファイルは、プログラ
ム言語で記述された画像ファイルです。この形式の利点は、どんなに拡大しても非常に美しい出力が得ら
れることやテキストファイルですからサイズが小さいことです。
ページ全体の構成に支障が出ない場合は、PS ファイルでも LaTeX に取り込めます。多機能グラフィック
ツール xv ソフトの出力形式には、 PostScriptps がありますので、xv を使用して jpeg、gif、pdf などの
ファイルを PS ファイルに変換して下さい。その後、PS ファイルを LaTeX 文書に貼り付けて下さい。
- まず、多機能グラフィックツール xv を起動させます。
> xv
- 起動後、起動画面をマウスでクリック(右)します。すると xv controls
画面が表示されます。load で入力するファイル名を指定し、その後 save で format から PostScript を
選択して下さい。保存ファイル名( 例 test.ps )の拡張子は、psを指定して下さい。
[Q-2]
gnuplot で描かせたグラフを LaTeX 文書に取り込むには、どうしたらいいですか。TeX 全体の
処理が分かりません。
[A-2]
gnuplot で描かせたグラフを LaTeX の文書に貼り込む場合は、eps 形式のファイルを
作成して下さい。EPS は、Encapsulated PostScript の略で、形式の主要な部分は PostScript と
共通ですが、EPS では 1ページを超えるような情報を扱うことができません。
そのため、文書などへ図形を挿入する場合は、PS ではなく、EPS がよく利用されます。
一般に拡張子として .eps を付けます。
TeX(テフ)は、高度な組み版システムで、科学論文、数式やレポートなどの作成に
とても便利な道具です。手順としては、まずテキストファイルに文書を書き、それに
組み版命令を書き込みます。その後、コンパイル命令でファイルを出力画像に変換し、
その画像を画面で見たり印刷したりします。
- グラフを eps 形式で保存する。
まず、gnuplotを起動します。gnuplot の出力を eps 形式で保存するには、次の
ように指定します。但し、> はプロンプトを表し、計算機が使用者に対して、
入力を促すために表示するサインです。
> gnuplot
gnuplot> set terminal postscript eps
gnuplot> set output "sin.eps"
2行目が出力形式の指定、3行目が出力先のファイル名の指定です。ファイル名
は何でも構いませんが、eps 形式のファイルは最後を ".eps" にします。この後
gnuplot> plot sin(x) with lines
と実行すると sin(x) のグラフが "sin.eps" に保存されます。
正しく EPS ファイルに出力されたかは、gv などで確認できます。「!」 は gnuplot
のコマンドで、シェルコマンドを実行する機能を持つ。これで gnuplot から gv が実行されます。
gnuplot> !gv sin.eps
- グラフの大きさを変更したいときは、
gnuplot> set size 0.5, 0.5
gnuplot> plot sin(x)
- グラフデータをファイルに保存した後、再び画面にグラフを描かせるときには
gnuplot> set terminal x11
を実行してから、plot を使ってください。
- 下記は、eps 形式で出力したグラフを LaTeX の文書中に取りいれる latex ソース
ファイルの雛型です。ファイルを作成するときは、通常のテキストエディタ(emacs)を使い、
ファイル名の最後には、拡張子 .tex を付けます。ファイル名は、sample.tex にしてあります。
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{graphicx}
\title{実験}
\author{宮城太郎}
\date{2006年5月19日}
\begin{document}
\maketitle
\section*{グラフをLatex文書に取り込む}
\subsection*{手順:}
\begin{enumerate}
\item EPSは、Encapsulated PostScriptの略で、形式の主要な部分は
PostScriptと共通ですが、EPSでは1ページを超えるような情報を扱うことが
できません。
\item グラフをeps形式で保存する。
\item gnuplot> plot sin(x) with linesと実行すると sin(x) のグラフが
"sin.eps" に保存されます。
\item ポイントは、usepackage\{graphicx\}でgraphicxパッケージを指定する。
\item includegraphics\{epsファイル\}を使ってどの画像を取り込むかを指定する。
\end{enumerate}
\section*{グラフの表示}
\subsection*{sin}
\begin{figure}[h]
\begin{center}
\includegraphics[width=7cm]{sin.eps}
\caption{sinの変化}
\end{center}
\end{figure}
\end{document}
- LaTeX 文書にグラフ( eps ファイル)を取り込むには、
\usepackage{graphicx}
で graphicx パッケージを指定します。graphicx パッケージは、graphics パ
ッケージを拡張したものです。
- \includegraphics{epsファイル} を使ってどの画像を取り込むかを指定
します。\includegraphicsコマンドには、図版の大きさを指定するオプションが
用意されていますので、図形を 5cm の高さで出力するには [height=5cm]、
50% の縮小率で取り込むには [scale=.5] とします。
- 後は、通常通り platex でコンパイルします。( .log .aux .dvi )の 3つの
ファイルが新しくできます。xdvi で内容を確認したら、dvipsを使って ps に
変換して印刷します。xdvi は、dvi ファイルを x上で表示するソフトです。
dvips は、dvi ファイルを PostScript プリンタが扱える ps ファイルに
変換するソフトです。
コンパイルでエラーが表示されて、処理が止まったとき
は、最後のプロンプト? で h を入力すると、どんなエラーか簡単な説明が出力
されます。また x を入力すると、コマンドプロンプトに戻ります。
エラーの原因は、ほとんどコマンドの入力ミスですので、もう一度ファイルを
見直し、原因が分かったらエディタで修正し、再度コンパイルし直します。
- platex でコンパイルします。> は、プロンプトを表します。入力
する必要はありません。
> platex sample
- プリンタで印刷する前にプレビューアで印刷内容を表示します。
> xdvi sample
- dvipsを使って dvi ファイルを ps に変換します。
> dvips sample.dvi > sample.ps
出来上がったPostScript ファイルは、gv などのビューアでも確認できます。
> gv sample.ps
- デフォルトのプリンタへ出力します。
> lpr sample.ps